自分の「いいね👍️」はZINEにしよう。

InstagramでXで、他人の投稿にするんじゃなく。延々スクロールしてドライアイになるのはもう今日で終わり。自分を肯定するように、自分が見つけた「いいね」は本にしましょう。

DIY BOOKSでは「つくれる本屋」。お客さんや、本屋自ら本をつくります。

紙の本だから届くこともある。

ネットの海に流しても、誰が見てくれるかは分からない。炎上もするし。少ない部数でも紙の本(ZINE)にしたほうがかえって読んでほしい人に届くことがあるんです。

SHOP

書く、くらす
(1期)

暮らしの中で書き続けたい人のためのライティングスクール。Web記事、コピー、取材、小説、随筆など4講師による全12回です。

昔の会社員はどうやって仕事をしていたのか?

パソコンやネットもなしに、昔の会社員はどう仕事をしていたのか。繊維メーカーに勤めていた伯父に話を聞き、仕事の本質はなにか考えるZINEです。

武庫之荘で暮らす

武庫之荘で暮らす

リモートワークとデジタルに疲れ、ローカルとアナログな生活へ。DIY BOOKS開店までの随筆+武庫之荘の私的ガイド。

バクダンパパ
怒りの置き場をつくる

バクダンパパ

怒りの置き場、他者との境界線を描くことと、表現の置き場の関係を考える、店主初めてのマンガ。

木ひっこぬいてたら、
家もらった。

木ひっこぬいてたら、家もらった。

ガサキベース足立さんは、どうして(ほぼ)タダで2軒の家をもらったのか? 真の経済合理性とは。つくることから考える。

家庭の学習

家庭の学習

小学校のときの自分の日記を発掘し、今の自分がコメントをつけていく。読み返すうちに家庭について学習をしていた。

最新記事


ZINEと書くことの
ニュースレター。

日々書き、ZINEにするためのノウハウ、新しいスクールのお知らせをお送りします。


お名前